お野菜の魅力をコンパクトかつ楽しく解説する「ゆるっとお野菜大図鑑」。
第3回はオレンジ色のボディが明るく元気なイメージの、ニンジンさんです!
うさちゃんってニンジン大好きだよね!
むすめちゃんもうさぎ年だよね~✨
ニンジンの特徴
基本情報
ニンジンは世界中で栽培されているオレンジ色のお野菜で、旬の時期は冬です。
セリ科に属しており、花序(かじょ)と呼ばれる小さな花の集まりを作るのが特徴です。
人気度
タキイ種苗さんが実施された2023年の「子どもが好きな野菜ランキング」ではトップ10圏外…。
その一方で、「子どもが嫌いな野菜ランキング」でもトップ圏外でした。
特別好きではないけれど出されたら食べるという感じでしょうか?
昔は嫌いなお野菜の代名詞的なイメージでしたが、品種改良が進んでニンジン特有のえぐみが薄まったようです。
ニンジンの品種
ニンジンの品種には大きく分けて西洋系と東洋系があり、日本で見かけるのはほとんどが西洋系のニンジンです。
ここではいくつか代表的な品種をご紹介します。
代表的な品種
いわゆるニンジンの代名詞的な品種です。「陽明五寸」や「時なし五寸」などの種類があります。
京都の伝統野菜の一つで日本では珍しい東洋系品種です。お節料理に欠かせません。
沖縄の伝統野菜で黄色く細長いのが特徴です。炒め物やきんぴらにおすすめです!
その名のとおりミニサイズのニンジンです。甘みがあり、料理の付け合わせやサラダに使われます。
島にんじんは食べたことないな~
ニンジンの歴史
うまれたところ
東洋系はヒマラヤ西部、西洋系はアフガニスタンが原産地とされています。
また、古代ギリシャでも薬用として古くから栽培されていたそうです。
世界への広がり
東洋系と西洋系の2つのルートで世界に広がりました。
東洋系は12~13世紀ごろにインドを経て中国に伝播し、西洋系は13世紀頃にヨーロッパに伝わりました。
当時のニンジンは根が紫色でしたが、オランダで品種改良を重ねて現在の西洋系のオレンジ色のニンジンが誕生しました。
日本での広がり
東洋系は江戸時代に中国から伝わり、黄色・赤色・紫色・白色など多彩な色をしていました。
一方、西洋系は江戸時代後期にヨーロッパやアメリカ経由で長崎に伝わり、明治時代に移行に普及して主流となりました。
ニンジンの育て方
涼しい気候を好みますが、幼い苗のうちは暑さにも強いです。
なので、家庭菜園では夏に種まきして秋から冬にかけて収穫するのがおすすめ!
では、家庭菜園でニンジンを栽培する場合のポイントを見ていきましょう♪
①種まき後に土が乾燥すると発芽率が極端に下がります。発芽するまでは土を乾燥させないようにしましょう!
②未熟な堆肥を使うと枝分かれの原因になります。堆肥は完熟したものを使いましょう!
③ニンジンは共育ち※します。1粒ずつ種を播くのではなくすじまきして間引きしましょう!
④ニンジンの種は発芽に光を必要とします。覆土で土をかけすぎないようにしよう!
⑤害虫はネキリムシやキアゲハの幼虫に要注意!特にネキリムシは幼苗を根元から食い切ってしまいます!
⑥土から根が出ていると肩の部分が青くなります。気づいたらちゃんと土寄せしましょう!
⑦収穫が遅れると根が割れるリスクが高まります。種袋に記載された収穫期を確認しておきましょう!
※共育ち:何粒かまとめて種まきすることで、隣同士で競い合って元気に育つ現象のこと。
初めて種まきした時はネキリムシに全滅させられたよ~
ニンジンの栄養
ニンジンは栄養価の高いお野菜というイメージがありますよね!
では、ニンジンに豊富に含まれている栄養素について見ていきましょう♪
βカロテン
ニンジンの栄養素として最も有名なのがβカロテンで、免疫力の向上や生活習慣病予防が期待できます。
また体内でビタミンAに変換され、皮膚や目、粘膜の健康維持にも役立ちます。
βカロテンは油脂に溶けやすいので、油で炒めたりドレッシングやマヨネーズと一緒に食べると効果的です。
また、皮の近くに豊富に含まれているので、皮ごと食べるか皮を薄く切って食べましょう!
食物繊維
ニンジンは食物繊維も豊富なので、便秘解消や腸内環境の改善が期待できます。
なお、食物繊維には便の排出をサポートする不溶性食物繊維と、便を柔らかくする水溶性食物繊維がありますが、ニンジンにはその両方が含まれています。
私はいつも快便だよ~
ニンジンのレシピ
ニンジンを使ったオススメのレシピをご紹介します!
料理名をクリックすると、クラシルさんのレシピ動画をご覧いただけます。
前菜
焼く
煮る・蒸す
揚げる
ニンジンの豆知識
ニンジンに関するちょっとした豆知識をご紹介!ぜひ家族や友人に話してみましょう♪
ニンジン大作戦?
第二次世界大戦中、イギリス軍は新しいレーダー装置によって夜間戦闘でドイツ軍の爆撃機を撃ち落としました。
その装置の存在を隠すため、イギリス軍は「パイロットがニンジンを食べて視力を良くしている」という嘘の情報を拡散したそうです。
ちなみに、戦時中に大量生産したニンジンが国民に不評だったので、イギリス空軍の勢いにあやかって政府がニンジンのプロモーションをしたという逸話もあります。
うさぎはニンジンが大好き?
うさぎと言えばニンジン大好きのイメージがありますが、実はそこまで大好物というわけではないようです。
では、なぜ「うさぎ=ニンジン大好き」というイメージが根付いたのでしょう?
その答えはこれです!
人気絵本シリーズの「ピーター・ラビット」で主人公のピーターが美味しそうにニンジンを食べているから!
というのが有力な説ですが、実はピーターが食べているのはニンジンではなくラディッシュなんです!
勘違いが広まってしまったのですね~
最後までご覧いただきありがとうございました!