農機具変形ロボ「トランスファーマー」

農業界で活躍する農機具の種類と役割を変形型ロボット風に楽しくご紹介します。

ゆりかんた

農機具には少年の心をくすぐるロマンがあるよね~

ちなみに「トランスファーマー」とは、変形させるという意味の「transform」と農家を意味する「farmer」を組み合わせた造語です。

目次

何でもこなす万能農機具「トラクター」

そもそもトラクターって?

トラクターは米や野菜、さらには果樹農家にも広く使われている最もポピュラーな農機具です。

もともとは、人の力では動かせない物やたくさんの人手がいるような物を動かすためのけん引車のことを指し、昔は牛や馬などがその役目を果たしていました。

トラクターで何ができるの?

トラクターは、用途に合わせて作業機(アタッチメント)を付け替えることで、大抵の農作業を1台でこなしてしまいます。

その対応力がトラクターの最大の魅力で、まずはトラクターを購入する農家も多いとか。

では、そんなトラクターでできる代表的なことを作業機(アタッチメント)と一緒にご紹介します。

取り付けるアタッチメントで能力が変わるなんて、まさに変形ロボットの世界だね!

耕耘

トラクターの代名詞である「畑を耕す」作業です。土を粉砕する能力が高い「ロータリ」、より土に深く刺さる「プラウ」などの作業機を取り付けます。

代かき

田んぼの土を混ぜたり砕いたりして表面を平らにする作業です。ロータリで代用できますが、「ハロー」という作業機を取り付けたほうが綺麗に仕上がります。

畝立て

主に野菜栽培において畑に畝を作る作業です。畝立て用の「成型ロータリ」を取り付けます。

マルチ張り

畝をマルチというビニールで覆う作業です。「マルチャー」という作業機を取り付けます。

肥料散布

農地に肥料を撒く作業です。堆肥には「マニュアスプレッダー」、粒状肥料には「ブロードキャスター」など、肥料によって異なる作業機を取り付けます。

草刈り

農地に生える雑草を刈る作業です。田んぼの畦畔を刈る「ハンマーナイフモア」、畑の畝間を刈る「カルチベーター」などの作業機を取り付けます。

播種・移植

穀類や野菜の種を播いたり苗を植え付ける作業です。品目ごとに専用の「播種機」や「移植機」を取り付けます。

畔塗り

田植えの前に田んぼの周りの畔を土で塗り固め、水漏れを防ぐ作業です。「畔塗り機」という作業機を取り付けます。

上記以外にも、野菜の収穫をする「ハーベスター」や消毒液を散布する「ブームスプレイヤー」などの作業機があります。

※作業機の画像は農機具メーカーのクボタさんの公式サイトよりお借りしました。

トラクターの値段ってどのくらい?

トラクターはその性能を示す馬力が大きいほど価格が高くなります。

トラクターは10馬力のような小型のものから170馬力といった大型のものまで幅広く販売されており、一般的によく使われるのは25~35馬力のものだそうです。

ちなみに人間が継続的に出せる仕事量は0.2~0.3馬力程度らしいよ!

では気になるトラクターの価格について見ていきましょう!今回はクボタさんのカタログ価格(税抜)を参考にまとめてみました。

  • 13.5~19馬力:120~250万円
  • 21~35馬力:220~780万円
  • 38~72馬力:500~1,200万円
  • 80~135馬力:830~1,760万円
  • それ以上:1,800~3,100万円
ゆりかんた

3,000万円って家買えるやん!?

トラクターの変形ロボット

農機具にワクワク感を持たせるため、トラクターの変形ロボットを描いてみました♪

変形前

変形

ゆりかんた

アタッチメントを武器化すればもっと面白いかも!

日本を代表する農機具「田植機」

田植機で何ができるの?

田植機とは、名前のとおり稲の苗を水田に植えてくれる農機具のことです。

稲作の作業で言うと、田植前にトラクターで土壌を耕し田植機で苗を植え付けコンバインで収穫するという流れになります。

耕地面積の中で水田の割合が50%以上を占める日本にとって、まさに代名詞と言える農機具です!

田植機にはどんな種類があるの?

田植機には、農家さんが押しながら歩く「歩行型」と農家さんが機械に乗る「乗用型」があります。

また田植機には条数というものがあり、一度に植付けできる苗の列の数が異なっています。

基本的に歩行型は条数が少なく小さな水田向き、乗用型の4~6条植えが一般的といったイメージです。

歩行型
乗用型

※画像は農機具メーカーのイセキさんの公式サイトよりお借りしました。

田植機の値段ってどのくらい?

前述した田植機の種類によって大きく異なり、乗用型で条数の多いものほど高価になります。

では気になる田植機の価格について見ていきましょう!今回はイセキさんのカタログ価格(税抜)を参考にまとめてみました。

イセキさんは田植機の代名詞である「さなえシリーズ」を開発したメーカーだよ!

  • 歩行型2条・4条:49~73万円
  • 乗用型5条:210~300万円
  • 乗用型6条:230~390万円
  • 乗用型7条:270~420万円
  • それ以上:360~550万円
ゆりかんた

トラクターに比べると安く見える不思議!

田植機の変形ロボット

田植機の変形ロボットも描いてみました♪

変形前

変形後

ゆりかんた

日本の国産ロボット的な感じで良いね~!

最後の仕上げを担う「コンバイン」

そもそもコンバインって?

コンバインの名前の由来は、英語で「結合する・統合する」などの意味を持つ「combine」です。

つまり、複数の機能を複合して農作業を効率化することができる農機具のため、コンバインという名称になったわけです。

機能が複合化されているため、トラクターや田植機に比べると構造が複雑で大型のものが多いです。

機能の複合化ってロボットぽいよね~!

コンバインで何ができるの?

コンバインは収穫・脱穀・選別という3つの機能を兼ね備えています。

ではコンバインによる収穫から選別までの流れを見てみましょう♪

①収穫

稲や麦などを刈り取る作業で、コンバインの「刈取部」にある刃で刈り取っていきます。
コンバインは2条刈りから10条刈りのものまで幅広く販売されており、最速のコンバインだと時速7.2kmで刈り取り可能です。
刈り取られた稲や麦は、「搬送部」にある搬送チェーンによって「脱穀部」に運ばれます。

②脱穀

刈り取った稲や麦などから茎や籾殻を脱落させる作業のことです。
コンバインの「脱穀部」には、歯がたくさんついたこぎ胴という部分があり、これが回転することで脱穀します。
かつて使われていた足踏み式脱穀機の仕組みが現在のコンバインにも使用されています。

③選別

脱穀された籾には稲の葉や藁くずが混ざっているので選別が必要です。
コンバインの「選別部」では、揺動と風選(ふうせん)の2つの方法で籾を選別します。
くずを取り除いた籾は「殻粒処理部 」に送られて保管されます。

※画像は農機具メーカーのクボタさんの公式サイトよりお借りしました。

コンバインにはどんな種類があるの?

コンバインには稲や麦に使用する「自脱型」とその他の穀類にも使用できる「普通型」があります。

自脱型は刈り取るときに穂先だけを取り込むので、普通型より選別機能が優れており、米や麦を傷つけることなく選別ができます。

普通型は自脱型より選別機能は劣りますが、刈取部を交換することで大豆やトウモロコシなどにも幅広く対応できます。

自脱型
普通型

※画像は農機具メーカーのヤンマーさんの公式サイトよりお借りしました。

コンバインの値段ってどのくらい?

前述した自脱型・普通型に加え、コンバインは一度に刈り取りできる列の数や馬力、籾を保管するタンク容量などが異なります。

では気になるコンバインの価格について見ていきましょう!今回はヤンマーさんのカタログ価格(税抜)を参考にまとめてみました。

  • 普通型・刈幅1.5m:650~870万円
  • 自脱型・2条刈り:140~360万円
  • 自脱型・4条刈り:610~1,080万円
  • 自脱型・6条刈り:1,260~1,860万円
ゆりかんた

金銭感覚が麻痺してくるね!

コンバインの変形ロボット

最後にコンバインの変形ロボットも描いてみました♪

変形前

変形後

ゆりかんた

巨大ロボットって感じがするね!

むすめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

関連記事

目次